ドボ ベット フォーム
- angela643andrews92
- Sep 27, 2022
- 4 min read
トランスファーボード商品一覧ページ|ベッド・車いす・ストレッチャー間を橋渡して滑って、滑らせて移乗する福祉用具 基本情報• 副作用• 注意事項• 相互作用• 処方理由• 添付文書 副作用 (添付文書全文) 次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。 1. 重大な副作用 11. 1.1. 高カルシウム血症(頻度不明):高カルシウム血症及び高カルシウム血症によると考えられる臨床症状(倦怠感、脱力感、食欲不振、嘔吐、腹痛、筋力低下等)があらわれることがあるので、異常が認められた場合には、使用を中止し、血清カルシウム値、尿中カルシウム値等の生化学的検査を行い、必要に応じて輸液等の処置を行うこと〔8. 2、8. 3、13. 1、13. 2、14. 1参照〕。 1.2. 急性腎障害(頻度不明):血清カルシウム上昇を伴った急性腎障害があらわれることがあるので、血清クレアチニン上昇、BUN上昇等の異常が認められた場合には使用を中止し、適切な処置を行うこと〔8. 2参照〕。 2. ドボ ベット フォーム 1). 過敏症:(頻度不明)紅斑・発赤。 2). 皮膚:(0. 3). 皮膚感染症:(0. 4). その他の皮膚症状:(0. 5). 肝臓:(0. 6). 腎臓:(頻度不明)BUN上昇、血清クレアチニン上昇、尿中クレアチニン上昇。 7). 血液:(0. 8). 感染症:(0. 9). 下垂体・副腎皮質系:(頻度不明)下垂体・副腎皮質系機能抑制[ベタメタゾンジプロピオン酸エステル製剤において大量または長期にわたる広範囲の使用、ODTにより発現した事象。 投与中止により急性副腎皮質機能不全に陥る危険性があるため、投与を中止する際は患者の状態を観察しながら徐々に減量すること]。 10). その他:(0. 使用上の注意 (添付文書全文) (禁忌) 2. 1. 本剤の成分に対して過敏症のある患者。 2. 細菌皮膚感染症・真菌皮膚感染症・スピロヘータ皮膚感染症・ウイルス皮膚感染症及び動物性皮膚疾患(疥癬、けじらみ等)[これらの疾患が増悪するおそれがある]。 3. 潰瘍<ベーチェット病は除く>、第2度深在性以上の熱傷・第2度深在性以上の凍傷[皮膚の再生が抑制され、治癒が遅延するおそれがある]。 (重要な基本的注意) 8. 1....
尋常性乾癬治療剤「ドボベット®フォーム」の製造販売承認を取得|ニュースリリース 2021|協和キリン
長い間待っていたドボベットゲルがついに発売になりました! 当院でも早速採用し、処方も開始しています(保険適用は尋常性乾癬のみです)。 2014年9月から国内で販売されているドボベット軟膏という尋常性乾癬治療薬があります。 この薬剤は配合剤といって「ステロイド」と「活性型VitD3」の2つが主成分となっています。 ドボベットゲルはドボベット軟膏から生まれた派生薬剤です。 性状が軟膏ではなく、「ほぼ透明な親油性ゲル」となっています。 この「親油性ゲル」というのが本薬剤の特徴であり、実際に触ってみるとかなり油っぽいという印象です。 既存のステロイド含有ローションは「水のようにさっぱりとしたローション」か「白濁した乳液状のローション」という性状だったため、それらからドボベットゲルに切り替えて使用する場合はかなり使用感が異なると思われます。 ドボベットゲルが「親油性ゲル」となったのには、おそらく製品化するための対策であったと思いますが、尋常性乾癬の患者様が使用するにあたり、「かえってこの油っぽさは良かったのではないか」という気もします。 下の「外用方法」をご覧ください。 特に「指の上にある程度の量を乗せるという使い方」ができるのも、ドボベットゲルが「親油性ゲル」だからです(既存のステロイド含有ローションではほぼできません)。 頭部病変は自分では見えないため手の感覚を頼りに塗る訳ですが、これなら塗りたい場所にピンポイントに外用できますよね。 頭部の病変には「全体をコムクロシャンプー+ひどい部分にはピンポイントでドボベットゲル」という組み合わせが良いと思います(コムクロシャンプーも当院で処方可能です)。 ドボベットゲルを頭部全体に外用することもできますが、それだとかなり地肌がベトベトになりますからね。 またドボベットゲルは頭部以外の部位に使用するのも良いと思います。 「夏はドボベット軟膏よりもさっぱりしているドボベットゲルの方がいい」と言って、躯幹や四肢の病変にドボベットゲルを塗り始めた患者様もいらっしゃいます。 その際の使用量については、下の「適量の目安」をご覧ください。 ドボベットゲルを1円玉大出して、それを「広げた手2枚分に塗る」という
Comments