ソルト アンド サクリファイス switch
- angela643andrews92
- Oct 5, 2022
- 4 min read
RPG要素や利便性が強化された2Dソウルライクの人気作続編『Salt and Sacrifice 』プレイレポ【TOKYO SANDBOX 2022】 メンバー紹介 管理人 1979年生まれ 男性 趣味:ゲーム、楽器 職業:企画職 好きなゲーム:JRPG全般、レトロゲーム等 買ってやらない病が重症化中。 ELDEN RING2周目をチンタラ動かしつつクロノクロスプレイしていたものの、あまりにも悪い世間の評価に影響されて途端にやる気を削がれ、何を思ったかファイアーエムブレム風花雪月をいじりつつSalt and Sacrificeをプレイ開始したばかりなので、今回はほぼいるだけ要員。 M氏プロフィール 1974年生まれ 男性 趣味:ゲーム、音楽、映画 職業:技術職 好きなゲーム:FPS、ソウルライク、JRPG 夜になるといつもPS5かSwitchのどちらかがオンライン状態、おしゃべり担当のアニキ。 Horizon Forbidden West、ELDEN RINGをクリア後にGhostwire:Tokyoを経てELDEN RINGレベル1縛りでついにラスボス、最強ボス撃破!Salt ソルト アンド サクリファイス switch Sacrificeプレイ開始。 O氏プロフィール 1986年生まれ 男性 趣味:ゲーム、サッカー、スポーツ観戦 職業:営業 好きなタイトル:JRPG、ソウルライク M氏の会社後輩。 元スポーツマン。 スプラトゥーンが大好き。 ELDEN RINGを経てSalt and Sacrificeプレイ中。 ソルトアンドサクリファイス、エルデンリングに比べると遊びやすい? M「ソルトアンドサクリファイス、相変わらず楽しいですけど色々と毛色が変わってますね」 私「まだチュートリアルのボスに倒されたとこです(笑)」 O「恒例のやつですね」 私「頑張って倒そうとも思ったんですけど、流れに身を委ねてみようかと(笑)」 M「それで良いと思います」 O「エルデンリングと比べるとやっぱり大味ですね。 魔法ビルドで魔法ぶっぱはエルデンリングくらいのバランスだとなかなか味わえないですからね」 M「さすがにエルデンリングのバランスと一緒に捉えるのは無理があるでしょ。 エルデンリングやった後だとボスがいやらしい溜めをしてこないので、ああゲームやってるなっていう実感がありますね(笑)」 O「サクリファイスもディレイはあるけどエルデンリングほどエグくないですからね(笑)」 M「エルデンリングはバランス調整が徹底している。 エルデンリングも「敵だけ楽しそう」とか揶揄されていますが、サクリファイスの方が顕著かなと思いますね。 時々10割コンボだなって思うような攻撃ありますからね。 一度捕まったら諦める」 O「確かにエルデンリングは一度食らったら終了みたいのは少なかったかもしれません。 すぐに捕まることはあったけど。 抜け出せないままDEADになっていることは少なかったかも」...
Salt and Sacrifice、Sanctuaryとどっちが面白い?まとめ
Ska Studiosは本日(2022年5月10日),2Dアクション 「Salt and Sacrifice」の 「Salt and Sacrifice」は,2016年にリリースされた 「Salt and Sanctuary」の続編にあたるタイトルだ。 手描き風の美しいドット絵による2Dグラフィックスと,手強いボスやトラップを切り抜けていく高難度アクションなど,基本的な要素を前作から引き継ぎつつ,本作では オンラインマルチプレイにも対応している。 また,本作の日本語訳を手掛けた架け橋ゲームズの公式Twitterアカウントでは,TOKYO SANDBOX( 「メインビジュアルの大型パネル(A2相当)」をプレゼントする フォロー&RTキャンペーンを実施中だ。 興味を持った人は,応募方法を確認しつつ参加してみよう。 『Salt and Sacrifice』リリース記念?? フォロー&RTキャンペーン?? ソルト アンド サクリファイス switch PC(Epic Games Store)でのリリースを予定しております。 そして、リリース記念として、TOKYO SANDBOX 2022出展時にブースで使用した大判パネルのプレゼントキャンペーンを実施いたします。 前作『Salt and Sanctuary』からパワーアップしたシステムに加えて、シリーズ初となるマルチプレイもぜひお楽しみください。 異端審問にかけられることもあるかもしれないが、すべての選択はあなた次第だ。 異質な出会い、秘密、トラップ、強敵であふれかえる迷宮のように巨大で緻密な世界が待ち受けている。 さらに、
Comments